2023/1/6(金)

「モノづくりフォーラム2023」開催のご案内

京都工業会では、「交流と融合」の場である京都経済センターを活用し、幅広い関係団体と連携して、 公開講演会「モノづくりフォーラム2023」を開催いたします。 本年度も昨年度に引き続き、「オープンイノベーションの推進」をテーマとして取り上げ、講師に、オムロン株式会社にて複数の新規事業を立ち上げ、ドコモ・ヘルスケア株式会社などの代表取締役社長を歴任され、京都大学経 ...続きを見る

「モノづくりフォーラム2023」開催のご案内
2022/12/28(水)

冬季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2022年12月29日(木) ~ 2023年1月4日(水)までの間、休業させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご了承の程お願い申し上げます。 ...続きを見る

2022/12/26(月)

ロボットエンジニア選手権 CoRE2023 初開催のお知らせ

次世代ロボットエンジニア支援機構は、ロボット競技を軸としたエンジニア育成のための大会 Championship of Robotics Engineers 2023(略称:CoRE2023)を初開催します。 本ロボットエンジニア選手権は、その名の通りロボットよりもエンジニア本人の評価に 焦点を当てた大会です。この選手権を通じて、学生のみならず現役エンジニア、また初心者でも 楽しみながら、総合的にエンジニ ...続きを見る

ロボットエンジニア選手権 CoRE2023 初開催のお知らせ
2022/12/6(火)

モノづくりイノベーションネットワーク 新規シーズ登録のお知らせ

モノづくりイノベーションネットワーク(MI-Net)に新規シーズが登録されました。 ・革新的な脳波計及び取得した脳波データを用いたプラットフォーム事業  (大阪大学発ベンチャー PGV株式会社)    [キーワード]:ウェアラブルセンサ、脳波計、フレキシブルエレクトロニクス、         AI、解析、感情・感性、医療・ウェルネス、睡眠 MI-Netにログインし、 ...続きを見る

モノづくりイノベーションネットワーク 新規シーズ登録のお知らせ
2022/9/21(水)

「サイバーセキュリティ対策セミナー2022」(9月22日開催)満員御礼・お申込み受付を終了いたしました

「サイバーセキュリティ対策セミナー2022」に多数の参加申込をいただき有難うございました。 満席につき参加申込の受付を終了いたしました。 ...続きを見る

「サイバーセキュリティ対策セミナー2022」(9月22日開催)満員御礼・お申込み受付を終了いたしました
2022/9/13(火)

産学連携によるイノベーション推進講座 2022

京都工業会では産学連携によるイノベーション推進講座 2022 として 「   新たなイノベーションを起こす   ~ 課題解決型から課題発見型への転換 ~ 」を開催いたします。  モノづくり企業において新規事業創出は喫緊の重要課題であり、多くの企業において オープンイノベーション推進の取組が続けられていますが、事業化に繋げるには多くの 課題を克服する必要があります ...続きを見る

産学連携によるイノベーション推進講座 2022
2022/9/2(金)

サイバーセキュリティ対策セミナー2022開催のご案内

京都工業会ではサイバーセキュリティ対策セミナー2022として 「サイバーインシデントの脅威に備える ~ 事業を止めないために、  モノづくり企業に求められる対策 ~ 」を開催いたします。    高度化、巧妙化するサイバー攻撃は、企業活動にとって深刻なリスクとなっており、 セキュリティ対策は全てのモノづくり企業にとって、人材育成を含めた継続して取組むべき経 ...続きを見る

サイバーセキュリティ対策セミナー2022開催のご案内
2022/8/10(水)

夏季休暇のお知らせ

8月15日(月)、16日(火)は夏季休暇で休業させていただきます。 何卒ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。 ...続きを見る

2022/8/2(火)

モノづくりイノベーションネットワーク 新規シーズ登録のお知らせ

モノづくりイノベーションネットワーク(MI-Net)に3件の新規シーズが登録されました。 ・プラズマ中に微生物を浮遊させる技術と多様な応用(京都工芸繊維大学)  [キーワード]:プラズマ、微生物、殺菌、プラズマメタマテリアル、生体質量分析 ・ミストプラズマで快適な清潔空間を医療・食品・農業・生活空間で保湿殺菌を提供(京都工芸繊維大学)    [キーワード]:プ ...続きを見る

モノづくりイノベーションネットワーク 新規シーズ登録のお知らせ
2022/6/6(月)

《京都市からのお知らせ》 「地域企業における副業・兼業制度活用促進セミナー」ご案内

京都市では,国の働き方改革実行計画や行財政改革計画(都市の成長戦略)によ り,副業・兼業をはじめとした多様な働き方の普及促進を図っています。   副業・兼業は,ウィズ・アフターコロナ社会において,新たな外部人材活用の形 態として,また,柔軟な働き方による優秀な人材獲得の観点からも注目され,活 用する企業が増えています。   今回,自社の社員に「専業禁 ...続きを見る