開催概要 | 女性活躍推進法の改正により、本年4月1日から従業員101人以上の企業にも女性活躍に向けた行動計画や情報の公表が義務づけられることになり、企業における女性の活躍に一層関心が高まる中、モノづくり企業で活躍する女性管理職と候補者等をメンバーとする「女性活躍推進懇話会」が発足以来7年目を迎えます。今年度は、本会会員企業への女性活躍に関するアンケート調査で最も関心が高かった、女性社員自身の意識とともに男性社員の意識改革に改めて焦点を当て、女性活躍の一層の推進について検討・研究することとなりました。 第1回目は、企業における女性活躍の取り組みを数多く支援してこられた公益財団法人21世紀職業財団 関西事務所の佐野由美所長から女性活躍のための全社員の意識改革について講演頂き、第2回目と3回目は、具体的な先進事例から学ぶため女性活躍のリーディング企業の責任者の方から講演頂きます。 これらを基に女性が職場において個性と能力を十分に発揮できるよう共に考え検討する機会といたします。今年度も、参加者の意見交換と相互交流を促進して充実した内容で開催しますので、奮ってご参加ください。 開催予定:令和4年2月17日(木)~ 令和4年3月まで(計4回) |
---|---|
対象 | 企業の総務部門の女性管理職及び候補者 約20名 |
会場 | 京都工業会・会議室(京都経済センター6階) 又はオンライン(Zoom)参加も可 |
参加費 | 京都工業会・会員企業 28,000円/名(消費税別)
会員外 46,000円/名(消費税別) |
申込方法 | 下記フォームよりお申込み下さい。 |
申し込み期限 | 2022/2/10(木) |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 審議役 町田 / 総務課 矢谷
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階 TEL.075-353-0061 FAX. 075-353-0065
|
開 催 内 容
◎研究テーマ
1)女性社員自身の意識と男性社員の意識改革について
1)女性社員自身の意識と男性社員の意識改革について
2)女性活躍の先進事例研究(Webも利用した講演と意見交換)
3)各社の取り組みと課題、解決について
◎コーディネーター
京都産業大学 経済学部 教授 大西 辰彦氏
京都産業大学 経済学部 教授 大西 辰彦氏
◎会の進め方
①講師によるWebまたは会場での講演による勉強会
①講師によるWebまたは会場での講演による勉強会
②先進的な取り組みを進めている企業からの説明
③メンバー間の意見交換
◎スケジュール
■第1回会議 令和4年2月17日(木)10:00~11:50
○講 演:「女性社員活躍のための全社員の意識改革について」
講 師:公益財団法人21世紀職業財団関西事務所 所長 佐野 由美 氏
○会 議:講演内容についての意見交換
■第2回会議 令和4年3月3日(木) 14:30~17:00
○先進事例紹介:「わが社の女性活躍の取組みについて~社員の意識改革を中心に~」
講 師:ダイキン工業株式会社
人事本部ダイバーシティ推進グループ 担当課長 今西 亜裕美氏
講 師:ダイキン工業株式会社
人事本部ダイバーシティ推進グループ 担当課長 今西 亜裕美氏
○会 議:講演内容についての意見交換
■第3回会議 令和4年3月中旬
○先進事例紹介:「わが社の女性活躍の取組みについて~社員の意識改革を中心に~」
講 師:小林製薬株式会社(依頼中)
講 師:小林製薬株式会社(依頼中)
○会 議:講演内容についての意見交換
■第4回会議 令和4年3月中・下旬
○メンバー企業の取り組み推進についての意見交換
○女性社活躍のための全社員の意識改革について
○女性社活躍のための全社員の意識改革について
○次年度以降の活動について