開催概要 | ライフサイエンスは、人類を悩ます病気の克服や食料、環境問題の解決など、人々の生活に直結した「よりよく生きる」「よりよく食べる」「よりよく暮らす」の各領域での貢献が期待されておりますが、とりわけ、産業界におきましては、産業競争力の強化や新産業の創出につながる科学技術として期待されています。 そこで、この度、本会では、特に注目を集める「医療機器」「再生医療」「バイオ戦略」「ヘルスケア」の4つの視点について、それぞれ取り組みを進めておられる機関の取り組み内容に学ぶことを目的に、「ライフサイエンス講座」を下記により開催いたします。 今後の各社の開発戦略のご参考にしていただければ幸いに存じます。 |
---|---|
開催日程 |
2022/3/7(月) 18:00 ~ 20:30
|
対象 | 技術開発部門のリーダー及び若手エンジニア |
会場 | 京都工業会・会議室(ZOOMでのご参加も可) |
講師 | 国立循環器病研究センター 産学連携本部長 浅野滋啓氏 京都リサーチパーク㈱イノベーションデザイン部 ウェルネス統括部長 田畑真理氏 公益財団法人 神戸産業医療都市推進機構 経営企画部 広報戦略課 サイエンス・コミュニケーター 井上千浩氏 公益財団法人 大阪産業局 新事業創造推進チーム 大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)事務局 小野恭義氏 国立研究開発法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター副センター長 田口隆久氏 |
参加費 | 工業会会員企業 20,300円/人<消費税を含む> 会員外企業 31,600円/人<消費税を含む> |
申込方法 | 添付申込書に必要事項を明記し、来る2月28日(金)までにFAX(075-353-0065)願います。以下のフォーマットからもお申込みいただけます。 |
申し込み期限 | 2022/2/28(月) |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 業務課長 宮田哲也 〒600ー8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78(京都経済センター6F) (TEL) 075-353-0061 (FAX)075-353-0065 |
開催日程・内容
■ 2022/3/7(月) 18:00 ~ 20:30
開催日 | テーマ・ゲスト・内容など |
3月7日(月)
18:00~20:30 |
■講演①:関西における医療産業オープンイノベーション~デジタルヘルスを例に~
「国立循環器センター病研究センター‘協創の場‘の紹介」
国立循環器病研究センター 産学連携本部長 浅野滋啓氏
「京都リサーチパークの事例」
京都リサーチパーク㈱イノベーションデザイン部
ウェルネス統括部長 田畑真理氏
|
3月14日 (月) 14:00~16:30 |
■オンライン訪問 公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構 「神戸医療産業都市における医薬・バイオ・再生医療、医療機器等の研究及び技術動向」 公益財団法人 神戸産業医療都市推進機構 経営企画部 広報戦略課
サイエンス・コミュニケーター 井上千浩氏
|
3月18日
(金) 18:00~20:30 |
■講演②:ヘルスケア領域の新規事業創出(背景・事例を中心に) 「ヘルスケア産業の現状~スマートヘルスの事例と方向性~」 公益財団法人 大阪産業局 新事業創造推進チーム
大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)事務局
小野恭義氏
|
3月24日
(木) 18:00~20:30 |
■講演③:脳情報科学が拓く近未来ICT社会 「CiNetにおける脳情報科学研究の紹介とその応用展開」 国立研究開発法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所
脳情報通信融合研究センター副センター長 田口隆久氏
|