京都工業会 環境委員会
開催概要 | 新型コロナウイルスによる社会・経済への影響や、エネルギー危機への対応など、国際的な脱炭素化の動きに対して大きな課題が生じていますが、一方でサーキュラーエコノミー、生物多様性への取組み、GX(グリーントランスフォーメーション)など社会システム全体に関する構想が提言されており、企業にとって環境問題にどのように対応するかは従来にも増して重要となっています。
内容
当研究会は環境対応の関係者の研鑚の場、また会員相互のネットワークを広げる場として、毎年大変ご好評をいただき多数のご参加をいただいています。貴社のより効果的な環境対応を進めるため、ぜひ本研究会へご参加くださいますようご案内申し上げます。京都工業会会員以外の企業のご参加も歓迎いたします。 年7回の例会を開催します。各例会は約2時間で、以下のような内容とします。
※ 数名の会員に幹事(持ち回り制、任期2年)になっていただき、年2回の幹事会で例会の内容等についてご意見をいただいています。
※ 末尾の「2021~2022年度の活動内容」もご参照ください。 ※ 関西環境管理者交流会など、環境関連の行事や情報もご案内いたします。
※ 募集案内チラシ |
||||
---|---|---|---|---|---|
対象 | 環境管理や環境経営の管理者、実務関係者の方々 | ||||
会場 | 会場開催(京都工業会)とZoom開催の併用を基本とします。 | ||||
参加費 |
※ 代理出席、同行出席(2名まで)可能 ※ 京都工業会の環境委員は、上記人数制限によらずオブザーバー参加いただけます。 |
||||
申込方法 | 以下のフォームからお申込ください。 ●参加者1人目に正会員となる方をお書きください。 ●同行予定者(同行の可能性が高い方)を予め登録することも可能です。例会案内やその他の関連情報などを同時にお送りします。同行予定者は参加者2人目以降にお書きください。 (例会出席者は開催の都度確認させていただきますので、登録していない方が同行しても結構です。) ※ 年会費の請求書は、申込締切後、下記フォームの「申込者」にご記載いただいた方宛てにお送りいたします。 ※ お申込時に入力いただいた個人情報は以下の目的で利用いたします。 ・本研究会例会の開催・変更、その他会の運営に関する連絡や、新年度登録の案内のため。 ・環境関連情報(行政や関連団体からの連絡、講座・セミナー・イベントの案内など)を連絡するため。 ・会員名簿を作成し会員へ配布するため。 |
||||
申し込み期限 | 2023/4/17(月) | ||||
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階 担当: 河野 TEL: 075-353-0061 E-mail: info@kyokogyo.or.jp |
【参考】
2022年度登録会員
オムロン㈱、㈱片岡製作所、㈱京都環境保全公社、京都機械工具㈱、喜楽鉱業㈱、月桂冠㈱、サンコール㈱、
㈱GSユアサ、㈱島津製作所、㈱SCREENビジネスエキスパート、星和電機㈱、積水化学工業㈱ 京都研究所、宝ホールディングス㈱、
東邦電気産業㈱、ナルックスプレシジョンガラス㈱、NISSHA㈱、㈱日進製作所、日新電機㈱、日本新薬㈱、日本ウエスト㈱、
㈱堀場製作所、丸紅㈱、三菱自動車工業㈱京都製作所、村田機械㈱、㈱茂木ファシリティコンサルタンツ、ローム㈱
2021年度の例会開催内容
2022年度の例会開催内容
2022年度登録会員
オムロン㈱、㈱片岡製作所、㈱京都環境保全公社、京都機械工具㈱、喜楽鉱業㈱、月桂冠㈱、サンコール㈱、
㈱GSユアサ、㈱島津製作所、㈱SCREENビジネスエキスパート、星和電機㈱、積水化学工業㈱ 京都研究所、宝ホールディングス㈱、
東邦電気産業㈱、ナルックスプレシジョンガラス㈱、NISSHA㈱、㈱日進製作所、日新電機㈱、日本新薬㈱、日本ウエスト㈱、
㈱堀場製作所、丸紅㈱、三菱自動車工業㈱京都製作所、村田機械㈱、㈱茂木ファシリティコンサルタンツ、ローム㈱
2021年度の例会開催内容
第1回 (2021/5/19) | ●講演「京都府のフロン対策」 京都府府民環境部 |
第2回 (2021/7/5) | ●事例紹介と自由討議「気候変動対策、脱炭素化への動き」㈱GSユアサ、㈱島津製作所 |
第3回 (2021/9/6) | ●講演「グリーン成長に向かう世界~ジェトロ貿易投資報告2021年版より~」(独)日本貿易振興機構 ●ワーキンググループ活動について「再生可能エネルギーWG」 |
第4回 (2021/11/4) | ●講演「リコー環境事業開発センターの事業紹介」㈱リコー ●事例紹介「気候変動対策、脱炭素化への動き」オムロン㈱ |
第5回 (2021/12/15) | ●講演「アフターコロナにおける脱炭素地域づくり」京都府立大学 宗田教授 ●ワーキンググループ中間報告「再生可能エネルギーWG」 |
第6回 (2022/2/21) | ●講演「積水化学グループの環境課題への取組」積水化学工業㈱ |
第7回 (2022/3/14) | ●講演「カーボンニュートラルに向き合うガバナンスとDX」KPMGコンサルティング㈱ ●事業紹介「太陽光パネルのリユース・リサイクル事業」丸紅㈱ |
2022年度の例会開催内容
第1回 (2022/5/23) | ●講演「京都府における再エネ等の取組について」 京都府府民環境部 ●講演「浮体式洋上風力発電の可能性~世界のリーディング・カンパニーを目指して~」 ㈱グローカル |
第2回 (2022/7/11) | ●講演 「東急不動産 ホールディングス の環境 ・サステナビリティ推進について 」東急不動産㈱/サステナブル・デザイン㈱ ●ワーキンググループ キックオフミーティング |
第3回 (2022/9/9) | ●講演「プラスチック資源循環促進法について」経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 ●講演「Eliminate the Idea of Waste」 テラサイクルジャパン(同) ●ワーキンググループ活動について「再生可能エネルギーWG」 |
第4回 (2022/11/23) | ●事例紹介「資源循環・廃棄物処理の取組」三菱自動車工業㈱京都製作所、ローム㈱、日本ウエスト㈱ |
第5回 (2022/12/19) | ●講演「環境への取り組み、脱炭素経営について 」㈱艶金 ●講演「中小企業の製造業が取り組む脱炭素活動」㈱二川工業製作所 ●ワーキンググループ中間報告 「再生可能エネルギーWG」 |
第6回 (2023/2/28) | ●見学 三重中央開発㈱ 三重リサイクルセンター |
第7回 (2023/3/10) | ●講演「NECのサステナビリティ経営とNature Positiveへの取り組み」日本電気㈱ ●ワーキンググループ活動報告 「再生可能エネルギーWG」 |