<流れづくり(VSM)研究会、購買調達革新研究会、生産保全研究会>
開催概要 | 不透明な国際情勢の中、我が国でも少子高齢化の進展に伴う労働力不足、原材料・エネルギー価格の高騰、グローバルサプライチェーンのリスクなど、 モノづくりを取り巻く環境がこれまでになく大きく変化しようとしています。 モノづくり企業では、厳しくなる経営環境の変化の下で、技術や製品開発に注力することはもちろん、デジタル技術の導入が進み、生産性の向上や効率化が図られ、 データ分析や自動化技術を活用した生産プロセスの最適化が進んでおります。特に課題解決力の強化とリスキリングを軸とした「モノづくり」の革新力(現場改善力・生産技術力)や 若手からリーダークラスの人材育成を今後ますます強化してくことが重要です。 このような中、本会・業務革新研究会は、昭和32年の工業会設立以来、業種や規模を超えた様々なモノづくり企業の明日を担う中堅実務家が集い、日々の実務で直面する課題に対して、 メンバー間のギブ&テイクやアドバイザーの助言、企業訪問やゲストによる事例研究など、活発な活動を展開しており、本会の主要事業の一つとして、内外から高い評価を得ております。 つきましては、この度、参加者の再募集を下記により行ないますので、ぜひともこの機会にご活用いただきますよう、謹んでご案内申しあげます。 詳細内容は、下記よりご参照ください。 令和7年度業務革新研究会2次募集.pdf |
---|---|
対象 | 生産管理部門、調達部門、生産技術部門、設備保全部門、若手社員及び中堅実務家(主任・係長) |
会場 | 京都経済センター6F 京都工業会内・会議室 他 |
参加費 | 研究会毎に1口 京都工業会 会員企業 83,600円(税込)(76,000+税額7,600円) 会員外 115,400円(税込)(114,000+税額11,400円) (但し、1口につき2名の参加ができますので、極力2名ご登録願います) |
申込方法 | お申込みの場合は、備考欄に下記をご記入ください。 ・参加研究会名 ・各参加者の直属上司のご氏名、所属お役職、E-Mailアドレス |
申し込み期限 | 2025/6/10(火) |
お問い合わせ先 | 公社)京都工業会 小嶋大樹(TEL 075-353-0061) (注)「人材開発支援助成金」(旧キャリア形成促進助成金)の対象の有無は、お近くの労働局へお問い合わせ願います。 |