~ 多様性のある知財部員の育成を目指して ~
開催概要 | 本研究会では、知的財産担当者の研鑽や会員相互のネットワークを広げて頂くため、令和3年度活動をスタート致します。今年度は企業訪問や講演などの場を増やし、他社との交流によって刺激を受け、自社の活動だけでは得られない世界を知っていただく機会を増やしております。 開催にあたりましては、講義中のマスク着用や手指の消毒、通常よりも席を離すなど感染防止に努め万全の態勢で開催させていただきます。ご参加される皆様にはご協力をお願いすることもありますが、よろしくお願い致します。 また今年度も可能な限りZoom併用で開催させていただきます。 貴社の一層効果的な知的財産活用を進めるために、奮ってご参加を頂きますようご案内申しあげます。 ◆目的◆
知財スタッフとしての業務推進力の向上、及びヒューマンネットワークの構築
◆期間◆
令和3年5月12日(水)~令和4年3月(計11回)*原則として13:30~17:00開催
◆運営◆
① 参加者様の課題や目標について、代表幹事を中心に企画し、参加者様の意見を基に柔軟に運営を図ります。
② 次の活動手法を用いて知財感覚を磨き、効果的に実力UPを目指します。
◎ゲスト講演 ◎企業見学 ◎判例研究 ◎裁判・口頭審理傍聴 ◎ディスカッションなど
◆参加のメリット◆
① 特許権等の関心が高い領域の課題や、実務上の悩みなどについて、基本を踏まえた実践的な運営により参加者様に普段の業務では得られない実力を付けて頂きます。
② 経験豊富な実務者様との情報交換等により、一般のセミナーや社内のみでは得がたい幅広い視野や考え方を養え、御社内での問題解決の糸口を得ることができます。
|
---|---|
開催日程 |
2021/05/12(水) 13:30 ~ 17:00
|
対象 | 知的財産権関連部門の中堅実務者、及びその候補 |
会場 | 京都工業会内会議室(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階)ほか |
講師 | 専任アドバイザー NSI国際特許事務所 所長 弁理士 清水尚人氏 |
参加費 | 京都工業会・会員企業73,300円/1口(税込)
京都工業会・会員外企業104,900円/1口(税込) (1口で2名まで登録可能です。尚、例会の内容によっては特別会費を頂戴することがあります。)
|
申込方法 | WEB申込フォームより4月30日(金)までにお申込みください。
(お申込み受付後、申込担当者様に請求書・振込用紙をお送りいたします。)
|
申し込み期限 | 2021/04/30(金) |
お問い合わせ先 | 事務局 : 公益社団法人 京都工業会 審議役 町田徳男/総務会 井脇久美子
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階
(TEL)075-353-0061 (FAX)075-353-0065
※「キャリア形成促進助成金」の対象の有無は雇用促進機構(075-681-5350)へお問い合わせください |
≪ 昨年度の活動内容 ≫(ご参考)
≪ 今年度の活動予定 ≫
※開催場所等は都合により変更になる場合がございます。
※口頭審理傍聴及び裁判公判傍聴は開催されない場合がございます。
8月 | 京都工業会 (Zoom併用) |
■自己紹介と活動計画の検討
■アドバイザーによる基調講演 「食品の用途発明について」 ■グループディスカッション①
|
9月 | 京都工業会 (Zoom併用) |
■グループディスカッション② ■講演「知的財産分野でのBrexitの影響について」 ジェトロ・デュッセルドルフ事務所 知的財産部長 小太刀慶明氏 ※ドイツ デュッセルドルフからZoomにて講演 |
10月 | 京都工業会 | ■1日研修 ◎グループ討議「判例研究(特許)」【骨切術用開大器事件】 |
11月 | 京都工業会 | ■話題提供及び意見交換 |
12月 | 京都工業会 | ■講演「意匠、査証制度の法改正について」 京都北山特許法律事務所 弁理士 中村惇志氏 ■グループディスカッション③ |
令和3年 1月 |
京都工業会 (Zoom併用) |
■講演「先使用権について -判決例を踏まえて-」 NSI国際特許事務所 所長・弁理士 清水尚人氏 ■グループディスカッション④ |
2月 | 京都工業会 (Zoom併用) |
■グループディスカッション⑤
|
京都工業会 (Zoom併用) |
■講演「知財マネジメントのグローバル化」 ㈱片岡製作所 研究開発本部開発部参事 幸田好司氏 |
|
3月 | 京都工業会 | ■半日研修 ◎グループ討議「判例研究(商標)」【男性用下着並行輸入事件】 |
参加企業 (50音順) |
㈱片岡製作所 京都機械工具㈱ コタ㈱ ㈱トーセ ㈱日進製作所 日東薬品工業㈱ ㈱ホリゾン |
≪ 今年度の活動予定 ≫
開催月 | 開催場所 | 内容 |
5月12日(水) 13:30~17:00 |
京都工業会 (Zoom併用) |
◆自己紹介 ◆今年度活動計画の検討 ◆アドバイザーによる基調講演 |
6月23日(水) 14:00~17:00 |
京都工業会 (Zoom併用) |
◆講演 『 大学発ベンチャー企業への技術移転について 』 ㈱TLO京都 【 事例のご紹介、課題等についてご講演いただきます。 】 |
7月12日(火) 9:30~17:00 |
京都工業会 (Zoom併用) |
◆話題提供及び意見交換 【 知財活動について参加メンバーの方から話題提供をいただき、 その後テーマについてメンバー間で意見交換を行います 】 |
9月2日(月) 9:30~17:00 |
京都工業会 | ◆1日研修(グループディスカッション)『判例研究(特許)』 【 最近の知財高裁などの判決(特許の予定)を検討することで、 最新の高裁判断を把握し、実務に生かせるスキルを養います 】 |
10月 | 近隣府県 又は 京都工業会 (Zoom併用) |
◆外部訪問又はweb見学又は講演 |
11月
|
近隣府県
又は 京都工業会 (Zoom併用)
|
◆外部訪問又はweb見学又は講演 |
12月 | 京都工業会 | ◆半日研修(グループディスカッション)『判例研究(商標)』 【 最近の知財高裁などの判決(商標の予定)を検討することで、 最新の高裁判断を把握し、実務に生かせるスキルを養います 】 |
令和4年
1月 |
近隣府県
(Zoom併用)又は 京都工業会 |
◆外部訪問又はweb見学又は講演 |
2月 | 京都工業会 (Zoom併用) |
◆各社お悩み相談 【 各社の悩み事など相談し、他社との意見交換をしていただきます 】 ◆1年間を振り返って |
未定
(審判期日に合わせて開催)
|
未定 | ◆口頭審理傍聴 ◆アドバイザーによる解説 【 実際に行われている口頭審理を傍聴することで、口頭審理の実態を 体験し、アドバイザーによる解説を踏まえ、実務に活かして頂けます 】 |
未定
(開廷日に合わせて開催)
|
大阪地方裁判所 | ◆裁判公判傍聴 ◆担当裁判官又は知財関連担当者と懇談 【 裁判所で実際に行われている裁判を傍聴することで、通常では体験できない裁判の実態を体験します。 また、裁判所側から知財に関する事件についての意見を伺います 】 |
※口頭審理傍聴及び裁判公判傍聴は開催されない場合がございます。
開催日程・内容
■ 2021/05/12(水) 13:30 ~ 17:00