開催概要 | 『良いモノづくりの為の女性の会』では、女性の『現場力』こそ「良いモノづくり」の為の改善や向上に欠かせないものであり、『女性が輝ける職場』がひいては「働くすべての人が輝くことができる職場」となると考え、企業訪問・ゲスト講演など活発な活動を展開してまいりました。これからもメンバーの資質・業務向上の一役を担ってまいりたく、引き続き活発な活動をめざし今年度は下記内容で開催いたします。 ◆目 的◆ 異業種交流を通じて、ヒューマンネットワークを広げ、メンバーの研鑽と資質の向上を図る ◆運 営◆ ◇ 『良いモノづくり』を核に、あらゆる諸問題について意見・情報交換及び討議を行なう ◇ 施設・工場見学、ゲスト講演等を取り入れる ◇ 1口2名の登録制とする。(1口1名登録も可) 《メンバーの意見・希望を取り入れながら、年度幹事と事務局が相談の上、計画・運営いたします。》 |
---|---|
開催日程 |
2021/11/30(火) 14:30 ~ 17:00
2021/12/21(火) 14:30 ~ 17:00
2022/1/25(火)
2022/2/25(金)
|
対象 | 各分野で良いモノづくりに携わる女性スタッフ |
参加費 | 京都工業会・会員企業 25,400円/1口2名(税込)…1口1名登録も可 一般企業(会員外企業) 36,600円/1口2名(税込)…1口1名登録も可 ◇ 申込書受理後、請求書をご送付いたします。 ◇ 例会の内容によっては、特別会費を頂戴いたします。 |
申込方法 | 11月16日(火)までに申込書に必要事項をご記入の上、FAXをお送りいただくか、 ページ下の申込フォームよりお申込みください。 令和3年度 良いモノづくりの為の女性の会申込書 |
申し込み期限 | 2021/11/16(火) |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 総務課 矢谷・岩政 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階 (TEL)075-353-0061 (FAX)075-353-0065 |
【令和3年度活動予定】※例会のご案内はE-メールを利用いたします。
《 ご派遣上司の評価 》
■今までには無かった積極的な意見が、機会がある度に多く出るようになった。とき・ところ | 内 容 | |||
■職場でのコミュニケーション〜自分も相手も大切にする、さわやかな自己表現を目指して〜 (第1回例会・第2回例会)
㈱ダイレクトコミュニケーション 講師/臨床心理士・公認心理師 亀 井 幹 子 氏
|
||||
第1回例会 | 11月30日(火) 14:30~17:00 京都工業会 (Zoom対応あり) |
■講演「コミュニケーションの基礎」 コミュニケーション場面において、どう話せば相手に伝わりやすいのか、どう返せば話が盛り上がりやすいのか。基本的な発話・傾聴スキルを学びながら、実践練習を行います。 ワークを通して交流を深め、コミュニケーションをより楽しみましょう! |
||
第2回例会 | 12月21日(火) 14:30~17:00 京都工業会 (Zoom対応あり) |
■講演「アサーティブコミュニケーション」 アサーションが目指すのは、自他尊重のコミュニケーションです。 皆さん自身のコミュニケーション傾向について振り返りながら、「自分も相手も大切にするさわやかな自己表現」について心理学に基づく理論から実践まで、一緒に学んで練習してみましょう! |
||
※上記2回の例会はコミュニケーションがテーマのため、できましたら会場(京都工業会会議室)でのご参加をお勧めいたします。 会場での開催にあたっては、座席間隔の確保や消毒の徹底など対策に留意した態勢で運営いたします。 会場でのご参加の皆様にはマスク着用や手指消毒等ご協力をお願いすることとなりますが、よろしくお願い申し上げます。 また、どうしても会場参加が難しい場合には、オンライン(Zoom)参加にも対応いたします。 |
||||
第3回例会 | 令和4年 1月25日(火) 午後 ダイキン工業 |
■「ダイキン工業㈱滋賀製作所」 訪問 ■本社:大阪市北区 ■設立:1934年 ■資本金:約850億円 ■従業員:7,732名(単独) 84,870名(連結) ■事業内容:空調・冷凍機、化学、油機、特機、電子システム 滋賀製作所は、1970年に家庭用ルームエアコンの主力工場として竣工。1978年にTPS(トヨタ生産方式)をベースにしたPDS(Production of Daikin System)をスタートし、日々全員参加で改善活動を続けている。また、ダイバーシティ・マネジメントを経営の柱のひとつと捉え、2011年より経営トップ直轄のプロジェクトを立ち上げ、女性活躍推進に重点的に取り組んできた。新・ダイバーシティ経営企業100選(2016年)、7年連続8度目の「なでしこ銘柄」選定(2021年)、えるぼし認定(認定段階3)、くるみん認定等 ◎会社概要・取り組み紹介 ◎工場見学 ※新型コロナウィルスの感染状況により、中止・変更の可能性がございます。 |
||
第4回例会 | 2月25日(金) 午後 オンライン(Zoom)開催 |
■「㈱積進」 オンライン訪問 ■本社:京丹後市 ■設立:1965年 ■資本金:4,800万円 ■従業員:90名 ■事業内容:精密機械・装置製造・一般産業機械、精密部品加工、理化学機器開発 産業用設備の設計~加工~組立までの一貫生産と精密部品加工。部品加工ではアルミはもちろん、チタン・難削材等の加工も得意としており、精度の求められる航空・宇宙・医療関係の部品加工も行っている。より良いモノづくりをするために、「技術とコミュニケーション力」を大切に、顧客と共に課題を解決する企業を目指している。また、女性活躍推進にも積極的に取り組んでおり、社風や制度等会社全体で働く女性を応援する体制を整えている。 ◎会社概要・取り組み紹介 ◎工場見学 |
《 ご派遣上司の評価 》
■例会への参加が良い刺激となり、自分の役割を真摯に受け止め、具体的な行動を取る等、積極性が向上した。
■知見のない問題に遭遇した際、この「女性メンバーの会」への問いかけから、難問を解くヒントを頂けた。
■内に閉じこもっていては到底思い付かなかった発想力を養う良い機会になっているようである。
■女性の目線は貴重であり、女性部下の育成の場として、「女性の会」へ多くの企業から参画があれば、
より一層の発展と効果が期待できるものと確信している。
《 参加者の感想 》
■同性同士の気軽さから、何でも聞ける、言える雰囲気で、業務推進の課題等について研鑽を深める事ができた。
■他社のがんばっている女性の姿や話しを聞いて、とても刺激になった。
■いろんな取り組みやその成果を知る事ができ、モチベーションの維持・意欲のアップにつながった。
■取り扱う品種は違っても抱える問題の本質は同じ。意見・情報交換から問題の解決につながったこともあった。
■種をまき、土壌を肥やす一手段として貴重な集まりで、多数のアドバイスを貰うことができた。
■他社の見学や、自社への見学受け入れから、自社の特徴や、もっと強化したい点などを改めて認識する事ができた。
■見学からは学ぶ事が多く、自分の業務をとりまく環境をより大きな視野で見ることができ、これからの業務遂行への指標となった。
《 過去の活動内容 》(訪問先と主内容)
■㈱片岡製作所 ―――――――― 品質保証体制、環境管理について
■福田金属箔粉工業㈱ ――――― 電子回路用金属箔の紹介とその開発事例紹介、粉末冶金用金属粉の紹介とその開発事例紹介
■宝酒造㈱・白壁蔵 ―――――― スパークリング清酒「澪」開発について
■㈱モリタ製作所 ――――――― ものづくり改革について(TOMOKKS取り組み)/ 口腔ケアについて
■㈱美十 ――――――――――― 会社概要紹介 / 工場見学
■ハウス食品㈱奈良工場 ―――― 工場概要・品質取り組みについての紹介/事例紹介「HPS(House Production System)活動
■㈱ナベル ―――――――――― 改善提案事例紹介 / 講話「多くの人に支えられて ~38年~」 / 場内見学
■大和ハウス工業㈱奈良工場 ―― 紹介「FEMS(Factory Energy Management System)について」/ 紹介「女性活躍推進の取り組みについて」
■DMG森精機㈱伊賀事業所 ――― 紹介「“グローバルワン”をめざした工作機械づくり ~生産性向上(リードタイム短縮、工数低減)の取り組み~」
■キユーピー㈱神戸工場 ―――― 改善活動事例紹介「キユーピー夢多゛採り活動について」
■㈱堀場製作所HORIBA BIWAKO E HARBOR ― 女性活躍推進活動の紹介「HORIBAステンドグラス・プロジェクト ~今、私達にできること~」
■日東薬品工業㈱綾部工場 ――― 会社概要紹介 / 工場見学 / 紹介「品質管理について」
■安曇川電子工業㈱ ―――――― 紹介「5S活動について」 / 工場見学
■㈱島津製作所 ―――――――― 紹介「島津製作所における品質向上の取り組み」/ 講演「キャリアアップについて-私のひと皮剥け体験-」
開催日程・内容
■ 2021/11/30(火) 14:30 ~ 17:00
◆ところ
『京都経済センター6階 京都工業会事務所内会議室』
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階
(京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ/阪急電車京都線「烏丸駅」 26番出口直結)
『京都経済センター6階 京都工業会事務所内会議室』
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階
(京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ/阪急電車京都線「烏丸駅」 26番出口直結)
■ 2021/12/21(火) 14:30 ~ 17:00
(今後の例会のご案内は、E-MAILにてメンバー様にお送りをいたします)
■ 2022/1/25(火)
(今後の例会のご案内は、E-MAILにてメンバー様にお送りをいたします)
■ 2022/2/25(金)
(今後の例会のご案内は、E-MAILにてメンバー様にお送りをいたします)