~ 『女性ならでは』の視点を一緒に磨きませんか? ~
開催概要 | ご案内働き方改革の推進や人材不足などの厳しい環境変化にさらされている現代において、企業がこれからより活性化するためには、“女性が輝ける職場づくり”が大変重要です。『良いモノづくりの為の女性の会』では、女性の『現場力』こそ「良いモノづくり」の為の改善や向上に欠かせないものであり、『女性が輝ける職場』がひいては「働くすべての人が輝くことができる職場」となると考え、活発な活動を展開して今年度で10年目となりました。本会ではメンバー間はもとより、ご訪問先の女性スタッフとの情報交換等を軸とした活動を行っており、メンバーの資質・業務向上の一役を担ってまいりたく、これからも引き続き活発な活動をめざし下記内容で開催いたします。つきましては、本会を「女性の能力を引き出す研鑽の場」また、「継続的な活動により企業の垣根を越えた貴重なヒューマンネットワークが構築される場」として捉えていただき、良いモノづくりの為の業務に携わる女性スタッフのご派遣をお願いする次第でございます。 ◆目 的◆ 異業種交流を通じて、ヒューマンネットワークを広げ、メンバーの研鑽と資質の向上を図る ◆運 営◆ ◇ 『良いモノづくり』を核に、あらゆる諸問題について意見・情報交換及び討議を行なう ◇ 施設・工場見学、ゲスト講演等を取り入れる ◇ 1口2名の登録制とする。(1口1名登録も可) 《メンバーの意見・希望を取り入れながら、年度幹事と事務局が相談の上、計画・運営いたします。》 |
---|---|
開催日程 |
2019/8/30(金) 14:30 ~ 17:00
2019/10/4(金) 14:30 ~ 17:00
2019/12/10(火) 14:00 ~ 16:30
2020/2/7(金) 14:00 ~ 16:30
|
対象 | 各分野で良いモノづくりに携わる女性スタッフ |
参加費 | 京都工業会・会員企業 25,000円/1口2名(税込)…1口1名登録も可 一般企業(会員外企業) 36,000円/1口2名(税込)…1口1名登録も可 ◇ 申込書受理後、請求書をご送付いたします。 ◇ 例会の内容によっては、特別会費を頂戴いたします。 |
募集定員 | ※お申込み多数の場合、会場容量等の都合により、参加人数を制限させて頂く場合がございますので、予めご了承願います。 |
申込方法 | 8月2日(金)までに申込書に必要事項をご記入の上、FAXをお送りいただくか、ページ下の申込フォームよりお申込みください。 良いモノづくりの為の女性の会申込書 |
申し込み期限 | 2019/8/2(金) |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 業務課主任 森口悠希 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階 (TEL)075-353-0061 (FAX)075-353-0065 |
《 令和元年度例会 開催予定 》 ※例会のご案内はE-メールを利用いたします。
回 | と き | と こ ろ | 内 容 |
◆ イキイキ活躍するためのワタシ発見道場(第1回例会・第2回例会) ◆
㈱カイマネージ 人材活性コンサルタント 代表取締役 小林 こずえ 氏
女性には様々なライフステージがあり、社会の中でずっと活躍し続けることを難しく考える傾向があります。しかしながら、私たちが既に持っている環境や知識・経験を上手に使うことにより、無理せず、“ワタシらしく”人生を送ることができるのです! そんな脳の使い方を、全2回の道場により見出していただきます。 |
|||
1 | 8月30日(金) 14:30~17:00 交流会☞ 17:30頃~19:30頃 |
京 都 市
〈京都工業会 会議室〉
|
■「 PART1:ワタシの脳の攻略法 」 現在、女性が活躍するための制度や社会のサービスは整ってきつつありますが、男女ともに脳の「思い込み」「錯覚」によってうまく活用できていないこともしばしばです。 この回では皆さんに、脳に騙されずラクな両立・活躍の策を習得していただきます。 誰にでも応用可能な「脳の機能」を学んでいただき、脳を攻略することで、職場でのコミュニケーションも意外と簡単に思えてきます。 男女の脳の違いなど、誰にとっても共通の「脳」の攻略法を知って、周囲の環境や、他者の協力を上手に借りられる状態を作っていきましょう。 ■令和元年度活動内容について ■懇親交流会 (1口1名は参加費無料) |
2 | 10月4日(金) 14:30~17:00 交流会☞ 17:00頃~18:30頃 |
京 都 市
〈京都工業会 会議室〉
|
■「 PART2:価値観の攻略法 」 私たちはこれまでの人生の中で、自分に対して・仕事に対して・社会に対して様々な価値観を身に付けています。私たちは、自分の内なる「価値観・信念」によって、「重要なもの」「大切なもの」を手に入れるために努力することもできますが、気づかない内にそれが他者に対しての「押しつけ」や「過度な期待」に変わってしまうこともあります。 この回では、自分自身の考え方の軸を把握し、ワタシを上手に活かす方法を学びます。自身の価値観に気づき、それを活用する方法をワークで練習しながら身につけましょう。 ■懇親交流会 |
3 | 12月10日(火) 14:00~16:30 |
兵庫県 〈アシックス〉 |
■㈱アシックス 訪問 ■神戸市中央区 ■資本金23,972百万円 ■従業員:8,823人(連結) 932人(単体) ■アシックス(ASICS)のブランドで競技用シューズやスニーカー、アスレチックウェアなどを製造、販売。現在では国内の同業界内で売上高一位を誇る、業界屈指の総合スポーツ用品企業。また、社内でのダイバーシティに対する理解が高まる中、女性活躍を重点課題と捉え、担当役員と専門部署を中心とした体制を構築。部署横断選抜メンバーにより「ダイバーシティ推進プロジェクト」を組織し、全 社あげての推進体制が整備されている。 ◎アシックスのものづくり、スポーツ工学研究所のご紹介 ◎アシックス スポーツ ミュージアム見学 ◎ご紹介「我社のダイバーシティ&インクルージョンの取組みについて」(仮題) |
4 | R2年 2月7日(金) 14:00~16:30 交流会☞ 17:30頃~19:30頃 |
京都府綴喜郡 〈ニチダイ〉 |
■㈱ニチダイ宇治田原工場 訪問 ■本社:京田辺市 ■資本金:14億2,992万円 ■従業員:660名(連結) ■自動車部品製作に使用される精密鍛造金型を開発、製造、販売。また、精密鍛造品の量産を行う 「ネットシェイプ事業」、独自技術による精密部品のアッセンブリ(組み立て)を行う「アッセンブリ事業」、食品・医薬品業界、石油化学、H-IIAロケットなどに使用される焼結金網フィルターの開発、製 造を担う「フィルタ事業」の三つの事業を、独自技術をコアに展開。鋼材を常温成形できる精密鍛造金型のトップメーカー。 ◎ご紹介「ニチダイの多角化事業展開のご紹介」(仮題) ◎工場見学 ■懇親交流会 |
《 ご派遣上司の評価 》
■今までには無かった積極的な意見が、機会がある度に多く出るようになった。
■例会への参加が良い刺激となり、自分の役割を真摯に受け止め、具体的な行動を取る等、積極性が向上した。
■知見のない問題に遭遇した際、この「女性メンバーの会」への問いかけから、難問を解くヒントを頂けた。
■内に閉じこもっていては到底思い付かなかった発想力を養う良い機会になっているようである。
■女性の目線は貴重であり、女性部下の育成の場として、「女性の会」へ多くの企業から参画があれば、より一層の発展と効果が期待できるものと確信している。
《 参加者の感想 》
■同性同士の気軽さから、何でも聞ける、言える雰囲気で、業務推進の課題等について研鑽を深める事ができた。
■他社のがんばっている女性の姿や話しを聞いて、とても刺激になった。
■いろんな取り組みやその成果を知る事ができ、モチベーションの維持・意欲のアップにつながった。
■取り扱う品種は違っても抱える問題の本質は同じ。意見・情報交換から問題の解決につながったこともあった。
■種をまき、土壌を肥やす一手段として貴重な集まりで、多数のアドバイスを貰うことができた。
■他社の見学や、自社への見学受け入れから、自社の特徴や、もっと強化したい点などを改めて認識する事ができた。
■見学からは学ぶ事が多く、自分の業務をとりまく環境をより大きな視野で見ることができ、これからの業務遂行への指標となった。
《 過去の活動内容 》(訪問先と主内容)
■㈱片岡製作所 ――――――――― 品質保証体制、環境管理について
■福田金属箔粉工業㈱ ――――― 電子回路用金属箔の紹介とその開発事例紹介、粉末冶金用金属粉の紹介とその開発事例紹介
■宝酒造㈱・白壁蔵 ―――――― スパークリング清酒「澪」開発について
■㈱モリタ製作所 ――――――― ものづくり改革について(TOMOKKS取り組み)/ 口腔ケアについて
■㈱美十 ――――――――――― 会社概要紹介 / 工場見学
■ハウス食品㈱奈良工場 ―――― 工場概要・品質取り組みについての紹介/事例紹介「HPS(House Production System)活動
■㈱ナベル ―――――――――― 改善提案事例紹介 / 講話「多くの人に支えられて ~38年~」 / 場内見学
■大和ハウス工業㈱奈良工場 ―― 紹介「FEMS(Factory Energy Management System)について」/ 紹介「女性活躍推進の取り組みについて」
■DMG森精機㈱伊賀事業所 ――― 紹介「“グローバルワン”をめざした工作機械づくり ~生産性向上(リードタイム短縮、工数低減)の取り組み~」
■キユーピー㈱神戸工場 ―――― 改善活動事例紹介「キユーピー夢多゛採り活動について」
■㈱堀場製作所HORIBA BIWAKO E HARBOR ― 女性活躍推進活動の紹介「HORIBAステンドグラス・プロジェクト ~今、私達にできること~」
■日東薬品工業㈱綾部工場 ――― 会社概要紹介 / 工場見学 / 紹介「品質管理について」
■安曇川電子工業㈱ ―――――― 紹介「5S活動について」 / 工場見学
■㈱島津製作所 ―――――――― 紹介「島津製作所における品質向上の取り組み」/ 講演「キャリアアップについて-私のひと皮剥け体験-」
《 昨年度(平成30年度)参画企業 》
㈱暁電機製作所 ㈱イシダ オムロンソーシアルソリューションズ㈱ ㈱片岡製作所 京都電子工業㈱ コフロック㈱ ㈱島津製作所
㈱SCREENホールディングス ㈱SCREENビジネスエキスパート 星和電機㈱ ㈱積進 TOWA㈱ ㈱富永製作所 ㈱西嶋製作所
㈱ニチダイ ㈱日進製作所 日新電機㈱ 日本アイ・ティ・エフ㈱ 日本電気化学㈱ ㈱パックス・サワダ 福田金属箔粉工業㈱
㈱堀場製作所 ㈱モリタ製作所 ㈱ワコール
開催日程・内容
■ 2019/8/30(金) 14:30 ~ 17:00
◆ところ
『京都経済センター6階 京都工業会事務所内会議室』
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階
(京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ/阪急電車京都線「烏丸駅」 26番出口直結)
◆内容
第1部:例会(14:30~17:00)
第2部:懇親交流会(17:30頃~19:30頃)
※特別会費:1口1名様・無料(2名様以上ご出席の場合は、4,000円/1名を当日頂戴いたします)
『京都経済センター6階 京都工業会事務所内会議室』
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階
(京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ/阪急電車京都線「烏丸駅」 26番出口直結)
◆内容
第1部:例会(14:30~17:00)
第2部:懇親交流会(17:30頃~19:30頃)
※特別会費:1口1名様・無料(2名様以上ご出席の場合は、4,000円/1名を当日頂戴いたします)
■ 2019/10/4(金) 14:30 ~ 17:00
(今後の例会のご案内は、E-MAILにてメンバー様にお送りをいたします)
■ 2019/12/10(火) 14:00 ~ 16:30
(今後の例会のご案内は、E-MAILにてメンバー様にお送りをいたします)
■ 2020/2/7(金) 14:00 ~ 16:30
(今後の例会のご案内は、E-MAILにてメンバー様にお送りをいたします)