DXの推進やテレワークの常態化などネットワークへの依存度が増大し、さらに地政学的リスクも加わり、
サイバー脅威は益々増大しています。サイバー攻撃は、高度化、巧妙化し、情報漏洩やサプライチェーンを
介した攻撃による工場の操業停止などの企業活動にとって深刻なリスクとなっており、セキュリティ対策は
モノづくり企業にとって、人材育成を含めて継続して取組むべき経営課題です。
今回、産業界でのセキュリティ対策を推進しておられる経済産業省とサイバー攻撃先進国のイスラエル式
トレーニング施設を国内8拠点で展開、総合サイバーセキュリティ支援を提供されている企業から講師を
お招きし、サイバーセキュリティの最新の実態を含め、今後の取組みに関してお話を伺います。
サイバー脅威は益々増大しています。サイバー攻撃は、高度化、巧妙化し、情報漏洩やサプライチェーンを
介した攻撃による工場の操業停止などの企業活動にとって深刻なリスクとなっており、セキュリティ対策は
モノづくり企業にとって、人材育成を含めて継続して取組むべき経営課題です。
今回、産業界でのセキュリティ対策を推進しておられる経済産業省とサイバー攻撃先進国のイスラエル式
トレーニング施設を国内8拠点で展開、総合サイバーセキュリティ支援を提供されている企業から講師を
お招きし、サイバーセキュリティの最新の実態を含め、今後の取組みに関してお話を伺います。
開催概要 | ■タイトル:サイバーセキュリティ対策セミナー 2022 サイバーインシデントの脅威に備える ~ 事業を止めないために、モノづくり 企業に求められる対策 ~ ■開催日時:2022年9月22日(木) 15:00 ~ 16:30 ■開催方法:オンライン開催(Zoomミーティングを利用) ■対 象 :京都工業会会員、一般(どなたでも参加いただけます) ■定 員 :35名(先着順) ■参加費 :無料(京都工業会のホームページから事前申込みが必要) ■講 演 : 【テーマ 1】「 工場のセキュリティーガイドライン 」 【講 師】経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 係長 竹内 謙太郎 氏 【テーマ 2】 「 製造業を狙うサイバー攻撃の実態と企業がやるべきこと 」 【講 師】株式会社サイバージムジャパン 取締役 伊倉 宏之 氏 案内チラシはこちら |
---|---|
開催日程 |
2022/9/22(木) 15:00 ~ 16:30
|
対象 | 京都工業会会員 製造業経営者・管理職等 情報・通信システム部門の管理・監督者、スタッフ 産業支援機関職員 大学産学連携関係者 など |
会場 | Zoomミーティングを用いたオンライン開催 |
講師 | テーマ1:経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 係長 竹内 謙太郎 氏 テーマ2:株式会社サイバージムジャパン 取締役 伊倉 宏之 氏 |
参加費 | 無料 (定員に達し次第締め切ります。) |
募集定員 | 35名 |
申込方法 | 下記申込フォームにご記入の上、お申込みください。 |
申し込み期限 | 2022/9/20(火) |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 西根 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センター6階 TEL.075-353-0061 FAX.075-353-0065 |
開催日程・内容
■ 2022/9/22(木) 15:00 ~ 16:30
【テーマ 1】 「 工場のセキュリティガイドライン 」
【講 師】 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
係長 竹内 謙太郎 氏
【テーマ 2】 「 製造業を狙うサイバー攻撃の実態と企業がやるべきこと 」
【講 師】 株式会社サイバージムジャパン
取締役 伊倉 宏之 氏
【講 師】 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
係長 竹内 謙太郎 氏
【テーマ 2】 「 製造業を狙うサイバー攻撃の実態と企業がやるべきこと 」
【講 師】 株式会社サイバージムジャパン
取締役 伊倉 宏之 氏