テーマ:「経済安全保障とサプライチェーンの強靭化問題」
開催概要 | 米中対立の激化やロシアによるウクライナ侵略といった地政学的リスク、新型コロナウイルス感染症のような健康リスクの高まりなどにより、世界の不確実性が増大する中、経済安全保障の重要性が高まっています。そのため、企業にとっては地政学リスクや政府の経済安全保障政策の動向を踏まえて、突然の状況変化やルール変更に迅速かつ柔軟に対応できるよう、サプライチェーンのレジリエンスを検討する重要性が増しています。 今回は、日本の経済安全保障研究の第一人者で、今春まで同志社大学大学院ビジネス研究科の教授を務めておられた 村山裕三 同大名誉教授をお招きし、国際環境の変化と経済安全保障、我が国の経済安全保障推進法と同政策の全体像、そして企業を取り巻く環境変化などについて、詳しくお話を伺います。是非多数ご出席くださいますようご案内申し上げます。 |
---|---|
開催日程 |
2022/10/17(月)
|
対象 | 会員企業役員・幹部 |
会場 | 京都工業会・会議室 |
講師 | 同志社大学 名誉教授 村山 裕三 氏 |
参加費 | お一人様 9,000円(昼食込) |
募集定員 | 30 |
申込方法 | 本ホームページよりお申し込みください。 |
申し込み期限 | 2022/10/12(水) |
お問い合わせ先 | 担当:矢谷・西岡・金井 |
新型コロナウイルスの感染者数はやや低減してまいりましたが、引き続き感染が懸念される状況が続いておりますので、三密を避け席の間隔を空け、感染防止策を徹底したうえで開催したいと考えております。
本クラブは会員企業の経営トップや幹部の方々が直接顔を合わせて情報交換・交流等を行っていただくのが本来の姿ですが、厳しい状況が続いており、今回も特例としてZOOMによるWeb参加に対応いたします。ご希望の方は申し込みの際にご明記ください。
(会費は会場参加と同額とさせていただきます。)
本クラブは会員企業の経営トップや幹部の方々が直接顔を合わせて情報交換・交流等を行っていただくのが本来の姿ですが、厳しい状況が続いており、今回も特例としてZOOMによるWeb参加に対応いたします。ご希望の方は申し込みの際にご明記ください。
(会費は会場参加と同額とさせていただきます。)
開催日程・内容
■ 2022/10/17(月)