開催概要 | グローバル経済の今、日本の国際競争が激しさを増す中、ビジネスの効率性アップの打ち手として「モノづくりの強化」と「材料費低減」を複合的に展開した「コスト競争力」の強化が急務になってきております。 そこで、本会では、「複合的視点におけるコストダウンの考え方と進め方」をテーマに、下記により開催いたします。今後の各社のコスト戦略のご参考にしていただければ幸いに存じます。 |
||
---|---|---|---|
開催日程 |
2023/2/2(木) 18:00 ~ 20:30
2023/2/7(火) 18:00 ~ 20:30
2023/2/9(木) 18:00 ~ 20:30
2023/2/14(火) 18:00 ~ 20:30
2023/2/16(木) 18:00 ~ 20:30
2023/3/1(水) 14:00 ~ 16:30
|
||
対象 | 開発、設計、生産、生産技術、購買資材部門の主任、係長クラス | ||
会場 | 京都工業会・会議室(ZOOM参加も可) ※検温の実施、マスク着用や手指消毒のお願いと共に、 高機能空気清浄機やアクリルパーティションの設置など感染防止に努めます。 |
||
講師 | NPO京都シニアベンチャ−クラブ連合会 正会員 XOクラスタ− 北村繁一氏 (ご紹介)
(ご紹介)
|
||
参加費 | 京都工業会・会員企業 19,800円(税込)/名(※消費税10%対象 内消費税額1,800円) 会員外 30,800円(税込)/名(※消費税10%対象 内消費税額2,800円) (締切り後、請求書と参加券を送付いたします) |
||
申し込み期限 | 2023/1/30(月) | ||
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 業務課 小嶋大樹
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センター6階 (TEL)075-353-0061(FAX)075-353-0065 |
開催日程・内容
■ 2023/2/2(木) 18:00 ~ 20:30
■基調講演
「迅速かつ的確なコストダウンの考え方と進め方」
◇2023年日本経済の先行き ◇コストダウン手法の全体像
「迅速かつ的確なコストダウンの考え方と進め方」
◇2023年日本経済の先行き ◇コストダウン手法の全体像
■ 2023/2/7(火) 18:00 ~ 20:30
■講義
「生産技術、製造部門のコストダウン方法」
◇生産準備、生産現場のコストダウン ◇生産L/T短縮活動
■グループ討議
「生産技術、製造部門のコストダウン方法」
◇生産準備、生産現場のコストダウン ◇生産L/T短縮活動
■グループ討議
■ 2023/2/9(木) 18:00 ~ 20:30
■講義
「設計部門のコストダウン方法」
◇開発購買 ◇VE ◇生産設計 ◇開発プロセス革新
■グループ討議
「設計部門のコストダウン方法」
◇開発購買 ◇VE ◇生産設計 ◇開発プロセス革新
■グループ討議
■ 2023/2/14(火) 18:00 ~ 20:30
■講義
「SCM視点でのコストダウン方法」
◇集中・機能購買 ◇グローバル化など市場変化への対応
■グループ討議
「SCM視点でのコストダウン方法」
◇集中・機能購買 ◇グローバル化など市場変化への対応
■グループ討議
■ 2023/2/16(木) 18:00 ~ 20:30
■講義
「グローバルSCMと管理者のありたい姿」
◇SCM活動の推進 ◇VMI(ベンダー・マネージド・インベントリー)運用管理
■グループ討議
「グローバルSCMと管理者のありたい姿」
◇SCM活動の推進 ◇VMI(ベンダー・マネージド・インベントリー)運用管理
■グループ討議
■ 2023/3/1(水) 14:00 ~ 16:30
日程未定 3月初旬予定
■講演
「原価企画・管理とコストダウンの事例紹介」
■グループ討議
■講演
「原価企画・管理とコストダウンの事例紹介」
■グループ討議