※会場参加 あと3名で定員となります。
開催概要  グローバル経済の今、企業の国際競争が激しさを増す中、「平準化・工程結合・PULL生産」等の現場改善手法や「モノと情報の流れ」におけるモノの停滞や問題点を見つけ、効率・生産性の向上を図るといった調達~製造~出荷の同期化の生産革新活動が求められております。
 このような中、本会ではこれらの課題への対応事業として、毎年、生産革新研究会をベースに、IE・VSM事例に学ぶ「京都KAIZEN大会」を開催しております。
 第23回を迎えた本年度は、従来の「徹底したムダの排除による原価低減」、「モノと情報の流れづくりによる生産革新力の強化」に加えて、「スマートなものづくり」をテーマに下記により開催いたします。
 今一度、現場の「ムリ」「ムダ」「ムラ」を見直したい方、生産システムを見直したい方、自社の改善マインドを図りたい方のご参考にしていただければ幸いに存じます。
 また、 開催にあたりましては、 検温 の 実施、 マスク着用や手指の消毒、通常よりも席を離すなど感染防止に努め万 全の態勢で開催させて いただきます。
三密を避け、オンライン の活用を可能な限り拡大 して 実施したいと考えておりますので、よろしくご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
開催日程
2023/2/21(火) 13:00 ~ 17:00
対象 生産革新推進者及びライン改善担当者
会場 京都経済センター6階 京都工業会:会議室
※検温の実施、マスク着用や手指消毒のお願いと共に、高機能空気清浄機や
アクリルパーティションの設置など感染防止に努めます

ZoomによるWeb参加にも対応いたしますので、ご希望の方はお申込みの際、
ご明記下さい。
参加費 京都工業会・会員企業 6,600円(税込)/名(※消費税10%対象 内消費税額600円)
      会員外  9,900円(税込)/名(※消費税10%対象 内消費税額900円)
     (締切り後、請求書と参加券を送付いたします)
申し込み期限 2023/2/14(火)
お問い合わせ先 公益社団法人 京都工業会 業務課長 宮田哲也、業務課 小嶋大樹
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センター6階
(TEL)075-353-0061(FAX)075-353-0065

開催日程・内容

■ 2023/2/21(火) 13:00 ~ 17:00
<プログラム案>
時間 内容・テーマ
13:00
 
あいさつ                                         技術・教育委員会 委員長 洲崎智之氏
(日新電機㈱ 人材開発部 技師長)
13:10
 






 
 ∫




  


 
 
 
 
15:40
第1部 令和4年度 IE研究会&VSM研究会の活動報告
<IE研究会>
 ◇現場改善実習の報告(実施企業:㈱イシダ)
 ◇現場改善実習、改善案についてのコメント(実施企業幹部より)
 ◇年間活動のまとめ~今後のアドバイスを含めて~
NPSソリューション 代表 吉 植 久 正氏
(IE研究会アドバイザー)
(吉植氏ご紹介)<元オムロン㈱ITソリューション部主事>
 本社及び事業部にて生産革新活動を推進後、オムロン㈱の各工場に対し、改善活動を支援する。定年後、独立。現在、コンサルタントして活躍中
<VSM研究会>
 ◇VSM研究会:年間活動の報告
 ◇現場改善実習の報告(実施企業:ワボウ電子㈱)
 ◇現場改善実習、改善案についてのコメント(実施企業幹部より)
 ◇参加企業におけるバリューストリームマップの作成報告
 ◇年間活動のまとめ~今後のアドバイスを含めて~
香川改善オフィス 代表 香 川 博 昭氏
(VSM研究会アドバイザー)
(香川氏ご紹介)<元関西日本電気㈱生産革新推進室長>
 IE及びTPS(トヨタ生産方式)やTPMの導入・展開に多大な貢献をなし、現在コンサルタントとして、国内外の様々なモノづくり工場における生産革新活動の指導及び、各種改善研修の講師を担当
15:50
 
 
 

 
 
 
 

 
 
17:00
第2部 オンライン工場見学(富士通フロンテック㈱)
「スマート化を進める上でのポイントや効果、生産革新の取組み」(仮題)
 
(富士通フロンテック㈱会社紹介)
富士通フロンテックでは、1940年の設立以来、金融、流通、公共、医療などさまざまな業界に向けお客様と生活者の接点(フロント)で事業を展開しています。新潟工場では装置組立部門において、銀行ならびにコンビニエンスストア向けATM、通帳プリンタ、公営競技場(競馬、競輪場など)向け発券払戻機、手のひら静脈認証装置、RFIDタグなど多品種の製造を行っており、卓越した加工技術と上記の多品種生産ラインを見学することが出来ます。

なお、当日の講演内容の録音・録画・キャプチャ保存については、禁止とさせて頂きます。                                                                 

申込フォーム

■ 申込者
会社名必須
部署・役職必須
ご担当者氏名必須
ご担当者カナ必須
郵便番号必須
-
都道府県必須
住所必須

建物名等
電話番号必須
FAX番号必須
メールアドレス必須
備考任意
■ 参加者
1人目
必須 部署・役職:
必須 氏名:
必須 フリガナ:
必須 電話番号:
必須 FAX番号:
必須 Eメール:
参加形式:
2人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
3人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
4人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
5人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
6人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
7人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
8人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
9人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
10人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
11人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
12人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
13人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
14人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
15人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
16人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
17人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
18人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
19人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
20人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
21人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
22人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
23人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
24人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
25人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
26人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
27人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
28人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
29人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式:
30人目
部署・役職:
氏名:
フリガナ:
電話番号:
FAX番号:
Eメール:
参加形式: