~遠隔支援による製造現場の省力化のご紹介とAIチャットツール(現場Q&A)構築ハンズオンセミナー~

製造現場の課題として、熟練労働者の不足や技術の継承が挙げられています。現場業務のシステム化は、当該業務部門自らの解決に委ねられていることが多くありますが、業務部門がシステム化を実施するにはIT人材の確保や予算の制限が課題となります。しかし高度なプログラミング知識を必要としないソフトウェアツールを利用すれば業務部門でもシステム化・デジタル化を進めることができ、DX(Digital Transformation)推進のための手段としても有効であると考えられています。
本講座は、業務部門のDXを目指す人材育成の足掛かりとして、ソフトウェアツールによる開発プロセスに触れていただくことを目的にしています。
 
開催概要
今回は、DXツールやAI技術を活用した、保全や製造プロセスの自動文書化・ワークフローの自動化・効率化などを実現する例として、第1回はデスクレス ワーカー向けデジタルツールであるAR遠隔支援ツール「TeamViewer FrontLine」※を取り上げます。
第2回、第3回のハンズオントレーニングでは、現場で使えるGoogle Colab※※(グーグルコラボ)を使用したAIチャットツール(現場Q&A)の構築手法を学びます。

効率的なツール利用を目指す企業の皆様のご参加をお待ちいたします。

(開催案内チラシはこちら
 
TeamViewer Frontlineは、TeamViewerジャパン株式会社のソリューション名です。
 製品案内  https://www.teamviewer.com/ja/products/frontline/
 使用イメージ動画 https://www.youtube.com/watch?v=o9Oryqorpp8
※※ Google Colab (正式名称「Colaboratory」)は、Google Inc. が無償で提供する
AI学習ツールです。
       https://colab.research.google.com/?hl=ja

* 全3回を通してご参加いただく前提の講座内容となっています。
* オンライン開催はありません。

※ 実習用に受講者各自ノートPCのご持参をお願いいたします。PCの条件などについては下記をご覧ください。
 
開催日程
2025/2/13(木) 14:00 ~ 16:30
2025/2/20(木) 13:30 ~ 16:30
2025/2/27(木) 13:30 ~ 16:30
対象 業務部門(情報システム部門以外)のエンジニアで、ITシステムの開発にも携わる方
会場 ※ 第1回の会場    : 京都経済センター 4階 会議室4-F
※ 第2回・第3回の会場: 京都経済センター 4階 会議室4-B
    (〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

 
講師 第1回:TeamViewerジャパン㈱
第2回・第3回:㈱ネクステージ ソリューションシステム部 伊東 大輔 氏
参加費
京都工業会会員 19,800円(消費税10%対象、内消費税額1,800円)
京都工業会会員外 30,800円(消費税10%対象、内消費税額2,800円)
募集定員 15名(先着順)
申込方法 下記フォームよりお申込みください。
請求書は、「申込者」の欄に記載された方へ郵送させていただきます(参加者が「申込者」となられても結構です)。

※ 入力いただいた個人情報は以下の目的で利用いたします。
・本講座に関するご本人へのご連絡(開催の事前ご案内、受講に必要な内容や変更のご連絡、その他の情報のご連絡)。
・必要に応じて、今後の関連講座のご案内の送付や、講座についてのご意見聴取。
・講師または講師企業より、講座後のフォローのためご連絡をする場合がございます。
申し込み期限 2025/2/5(水)
お問い合わせ先
公益社団法人 京都工業会  担当:本多
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター6階
TEL: 075-353-0061  E-mail: info@kyokogyo.or.jp
ご確認いただきたい事項
  • 参加いただく方は、Windows、Excel を操作できることが必要となります。
  • 参加時に使用されるPC は、以下の条件を満たす必要があります。
    • CPU:Intel Core i3以上、メモリ:8GB以上、OS:Windows 10
    • ブラウザ:Chrome またはEdge(いずれも最新版)
    • 第2回・第3回はノートPCのご持参をお願いいたします。この場合、ノートPCは無線LAN(Wi-Fi)を利用可能であることが必要です。ノートPCのご持参が難しい場合は事務局までご相談ください。
  • 受講までにツールのインストールやGoogleアカウントの事前作成などが必要となりますので、別途ご案内いたします。
  • AIチャットツールを使用してやり取りしたい学習データの準備が可能であればお持ちください。(例えば操作マニュアル、公開決算情報。オンライン公開可能な情報に限ります)
 

開催日程・内容

■ 2025/2/13(木) 14:00 ~ 16:30
第1回 TeamViewer FrontLine による保全プロセスの効率化の実演
  • 遠隔保全ソリューション紹介
  • AR Glass 活用デモ
デモ実演後、受講者の皆様に体験いただきます。

講師: TeamViewerジャパン㈱
■ 2025/2/20(木) 13:30 ~ 16:30
第2回 AIハンズオントレーニング
 AIでの大規模言語モデル(LLM)学習手法(GPUの使い方を含む)
  • オフラインで使用できるAIチャットツール(LLM)について
  • Google Colab を使ったチャットツールの作成
講師: ㈱ネクステージ ソリューションシステム部 伊東 大輔 氏
■ 2025/2/27(木) 13:30 ~ 16:30
第3回 AIハンズオントレーニング
 AIでの大規模言語モデル(LLM)学習手法(GPUの使い方を含む)
  • 生成系AI解説
  • Google Colabによる現場Q&Aデータを用いたチャットツールの作成
講師: ㈱ネクステージ ソリューションシステム部 伊東 大輔 氏

申込フォーム

■ 申込者
会社名(正式名称でご記入下さい)必須
部署・役職必須
ご担当者氏名必須
  名
ご担当者カナ必須
セイ   メイ
郵便番号必須
-
都道府県必須
住所必須

建物名等
電話番号必須
- -
FAX番号任意
- -
メールアドレス必須
備考任意
■ 参加者
1人目
必須 部署・役職:
必須 氏  名: (姓) (名)
必須 フリガナ: (セイ) (メイ)
必須 電話番号: - -
任意 FAX番号 : - -
必須 Eメール:
2人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
3人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
4人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
5人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
6人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
7人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
8人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
9人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
10人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール: