開催概要   今、企業の国際競争が激化する中、その競争の源泉としての材料技術の重要性が高まっております。
  特にモノづくり企業にとりましては、今後、資源やエネルギー及び環境規制がさらに厳しくなる中、技術開発や製品開発において、各材料に求められる様々な要求に対し、柔軟に対応できる技術者の育成が求められております。
  そこで、今年度の材料技術は、注目される高分子材料技術(レオロジー)」やその活用事例及び今後材料開発の新たな方法として重要性が高まっているマテリアルズ・インフォマテクスをテーマに、大学や各研究機関及び先進企業の協力を得て、下記により開催いたします。
     特に今年度は新型コロナウィルスの位置付けが、昨年5月より「2類相当」から「5類相当」に引き下げられましたが、感染防止のため、引き続き、入口でのアルコール消毒の設置、高性能空気清浄機の設置など、やむ得ない場合は、ZOOMも併用した対応で実施します。
  意欲ある方々のご参加をお勧めいたします。
 
開催日程
2025/1/10(金) 10:00 ~ 00:00
対象 技術開発部門のリーダー及び若手エンジニア
(※テーマ毎に参加者が交代されましても結構です。)
 
 
会場 京都工業会・会議室(ZOOM参加も可)及び訪問先企業の会議室
講師 添付プログラムご参照
参加費 工業会会員企業 19,800円/1名<18,000円+10%消費税額 1,800円>
  会員外企業 30,800円/1名<28,000円+10%消費税額 2,800円>
 
申込方法 添付申込書に必要事項を明記し、来る1月7日(火)までにFAX(075-353-0065)願います。
申し込み期限 2025/1/7(火)
お問い合わせ先 公益社団法人 京 都 工 業 会 事務局次長 兼 業務課長 宮田哲也
〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78(京都経済センター6F)
      (TEL)075-353-0061  (FAX)075-353-0065

開催日程・内容

■ 2025/1/10(金) 10:00 ~ 00:00
<プログラム>
開催日 テーマ・ゲスト・内容など
 
1月10日(金)
 
<10:00~12:00>
講演①
「高分子ソフトのレオロジー」
 
京都大学 大学院工学研究科 教授 浦山健治氏
1月20日
(月)
<10:00~12:00>
■講演②
「KRIの熱マネジメントソリューションのご紹介」
     
㈱KRIスマートマテリアル研究センター長 荘所大策氏
 
1月27日
(月
<10:00~12:00>
■講演③
「MI(マテリアルズ・インフォマテクス)を活用した材料開発」
 
公益財団法人 計算科学振興財団チーフコーディネータ  伊藤聡氏
2月14日
(金)
14:00~16:30>
株式会社 IST 訪問(大津市)
ポリイミド樹脂を軸とした高機能高分子材料、および機能性部材等の研究開発」
資本金8000万円・従業員数 114名・事業 ポリイミド樹脂を軸とした高機能高分子材料、OA機器用機能性部材および応用製
                                                                                品などを中心とした新しい材料と製品の研究開発およびそれらの製造
   

申込フォーム

■ 申込者
会社名(正式名称でご記入下さい)必須
部署・役職必須
ご担当者氏名必須
  名
ご担当者カナ必須
セイ   メイ
郵便番号必須
-
都道府県必須
住所必須

建物名等
電話番号必須
- -
FAX番号任意
- -
メールアドレス必須
備考任意
■ 参加者
1人目
必須 部署・役職:
必須 氏  名: (姓) (名)
必須 フリガナ: (セイ) (メイ)
必須 電話番号: - -
任意 FAX番号 : - -
必須 Eメール:
2人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
3人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
4人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール:
5人目
部署・役職:
氏  名: (姓) (名)
フリガナ: (セイ) (メイ)
電話番号: - -
FAX番号 : - -
Eメール: