AIチャットツール(現場Q&A)構築ハンズオンセミナー
~現場が自力で構築!AI活用・業務改善システム開発入門~
~現場が自力で構築!AI活用・業務改善システム開発入門~
開催概要 | 製造現場の課題として、熟練労働者の不足や技術の継承が挙げられています。現場業務のシステム化は、当該業務部門自らの解決に委ねられていることが多くありますが、業務部門がシステム化を実施するにはITスキルの向上や予算の制限が課題となります。しかし高度なプログラミング知識を必要としないソフトウェアツールを利用すれば業務部門でもシステム化・デジタル化を進めることができ、DX(Digital Transformation)推進のための手段としても有効であると考えられています。 本講座は、業務部門のDXを目指す人材育成の足掛かりとして、ソフトウェアツールによる開発プロセスに触れていただくことを目的にしています。 今回は、保全や製造プロセスの自動文書化・ワークフローの自動化・効率化などをDXツールやAI技術を活用して実現する例として、現場で使えるAIチャットツール(現場Q&A)の作成にGoogle Colab※(グーグルコラボ)を使用し、その構築手法をハンズオントレーニングで学びます。 効率的なツール利用を目指す企業の皆様のご参加をお待ちいたします。 ※ Google Inc. が無償で提供するAI学習ツール(正式名称「Google Colaboratory」)。 https://colab.research.google.com/?hl=ja https://www.ritsumei.ac.jp/tryfield/programs/article.html/?id=2 募集案内チラシ |
---|---|
開催日程 |
2025/6/26(木) 13:30 ~ 16:30
2025/7/3(木) 13:30 ~ 16:30
|
対象 | AIシステム開発入門者の方 業務部門(情報システム部門以外)のエンジニアで、ITシステムの開発にも携わる方 |
会場 | 令和7(2025)年 6月26日(木) 13:30~16:30 京都経済センター 4階 会議室4-B 令和7(2025)年 7月3日(木) 13:30~16:30 京都経済センター 6階 会議室6-E 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 ※ 全2回を通してご参加いただく前提の講座内容となっています。 ※ オンライン開催はありません。 |
講師 | ㈱ネクステージ ソリューションシステム部 伊東 大輔 氏 |
参加費 | 京都工業会会員 13,200円(消費税10%対象、内消費税額1,200円) 京都工業会会員外 19,800円(消費税10%対象、内消費税額1,800円) |
募集定員 | 15名(先着順) |
申込方法 | 下記フォームよりお申込みください。 請求書は、「申込者」として記載された方へ郵送させていただきます。 ・参加者が「申込者」となられても結構です。 |
申し込み期限 | 2025/6/19(木) |
お問い合わせ先 | 公益社団法人 京都工業会 担当:本多 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター 6階 TEL: 075-353-0061 E-mail: info@kyokogyo.or.jp |
開催日程・内容
■ 2025/6/26(木) 13:30 ~ 16:30
第1回:AIハンズオントレーニング
AIでの大規模言語モデル(LLM)学習手法(GPUの使い方を含む)
AIでの大規模言語モデル(LLM)学習手法(GPUの使い方を含む)
- オフラインで使用できるAIチャットツール(LLM)について
- Google Colab を使ったチャットツールの作成
■ 2025/7/3(木) 13:30 ~ 16:30
第2回;AIハンズオントレーニング
生成系AIの解説と現場Q&Aチャットツール作成
生成系AIの解説と現場Q&Aチャットツール作成
- 生成系AI解説
- Google Colabによる現場Q&Aデータを用いたチャットツールの作成